キャリア

(まとめ記事)ポジウィルキャリアの特徴・評判・口コミ

2022-05-07

※本記事の内容には広告・プロモーションが含まれています。
ポジウィルキャリアの特徴・評判・口コミ

こんにちは。とくみです。

今回の記事では、有料のキャリア相談サービスである「POSIWILL CAREER(以下、ポジウィルキャリア)」を利用するかどうかを迷っている方に向けて、まとめ記事を書きたいと思います。

今回の記事はポジウィルキャリアの利用を迷っている方に向けた記事

ポジウィルキャリアは、ポジウィル株式会社が提供する有料のキャリア相談サービスです。

有料のキャリア相談サービスは高額で、複数のサービスがあるため、どのサービスを利用すればよいのか迷ったり、申し込みに躊躇したりしている方も多いのではないかと思います。

本記事ではポジウィルキャリアの「サービス概要」をはじめ、に加え、「コーチ・トレーナー」「創業者・社長の想い」「サービス内容」の観点で情報を集めてみました。

サービス利用を迷っている方の参考になれば幸いです。

ポジウィルキャリアを紹介します

ボジウィルキャリアのサービス概要

まずは、ポジウィルキャリアのサービス概要です。

公式サービスサイト上の正式なサービス名は「POSIWILL CAREER」です。

本ブログでは、読みやすさを重視して、POSIWILL CAREERのカタカナ読みの方の「ポジウィルキャリア」として記事を書いています。

ポジウィルキャリアは、キャリアに特化したパーソナルトレーニングのサービスです。

ポジウィルキャリアはキャリアに特化したパーソナルトレーニングサービス

転職サービスとは違い、転職先は紹介していません。

相談者の理想のキャリアビジョン、未来像から逆算して、中長期のプランを一緒に作ってくれます。

同じようなキャリアに悩む同世代のカウンセリング経験の蓄積があり、社会動向や人材市場の傾向などもふまえてより良いステップを一緒に考えてくれます。

世間一般的なキャリアビジョン、未来像ではなく、相談者が心から納得できるキャリアの実現をサポートしてくれます。

相談者が心から納得できるキャリアの実現をサポート

トレーニングの大まかな流れは以下の通りです。

※料金プランによっては提供外のものもあります。

  • オンライン無料相談・お申し込み
  • ゴール設定・自己分析
  • 人生の「軸」・ギャップ分析
  • キャリア戦略・転職活動
  • 入社後活躍サポート
  • 卒業

コーチングやチャット相談の形で、各ステップをトレーナーの方がサポートしてくれます。

料金プランによってコーチングの回数、チャット相談の期間が決まっています。

複数のプランが用意されていますので、自分にあった料金プランを選ぶようにしましょう。

自分にあった料金プランを選ぶようにしましょう

次はサービスの特徴の紹介です。

特徴1:ポジウィルキャリアのコーチ・トレーナー情報

まずは、ポジウィルキャリアのコーチ・トレーナー情報です。

ポジウィルキャリアでは、コーチのことをトレーナーと呼ぶようです。

公式サービスサイトによると、ポジウィルキャリアのトレーナーは、採用通過率1%という厳しい選考を経てトレーナーに着任されており、また定期的に研修を受けているため 担当トレーナーによってサポートの質が落ちることはない、とのことです。

素晴らしいですね。

ポジウィルキャリアのトレーナーは厳しい選考を経て着任

トレーナーの細かい情報が充実している公式noteからどんな方がいらっしゃるのか少し紹介してみたいと思います。

トレーナー永井さん

新卒で大手塾に入社。その後、リクルートキャリアに転職。営業・キャリアアドバイザーとして3年間働いたあと、ポジウィル株式会社に入社。ポジウィルキャリアのトレーナー。

ユーザーの個性の活かし方を大切に考えてくださる方のようです。

Twitterもされているようなので、こちらも要チェックです。

心理学的アプローチでサポートしてくださるようで、ユーザーからの評判も良さそうです。

トレーニングのスタンスについては、noteに記載がありました。

「個性」の活かし方を一緒に考えてくださるスタンスのようです。

心理学などと照らし合わせながら個性を探ってくださるとのこと。

以下、引用です。

トレーニングのスタンス

子供の頃から持っているピュアな個性は、成長とともに、環境に順応しようと頑張りすぎて、埋もれてしまいます。

学歴、年収、会社のブランド、過度な周りへの気遣い、SNSを見ての他者比較など・・・

私のトレーニングでは、その人らしさを邪魔する「あるべき」を取っ払ったあとに残るものは何?を問うていきます。

大切”そう”にしているものに対し、「これは必要?」「あれは本当に必要?」とひとつひとつ精査していく。その上で、最後に残った「個性」の活かし方を一緒に考えていきます。


引用元:「やりたいこと探し」の前に向き合ってほしいこと

https://note.com/nagaikei/n/nf51e39682163?magazine_key=m87d8404abcda

トレーナー若山さん

新卒で獲得していた内定を辞退し留年して就活をやり直し、エス・エム・エスに入社。人材紹介の部署を経験後、自分の希望や会社の状況に合わせて何度か異動。その後、ポジウィル株式会社に入社。ポジウィルキャリアのトレーナー。

幼少期の経験を土台に、自分を愛することを大切に考えていらっしゃる方のようです。

Twitterもされているようなので、こちらも要チェックです。

トレーニングのスタンスについては、noteに記載がありました。

ご自身の経験から、過去の自分のことを受け入れることが大切であることを実感されているため、その過程に全力で伴走してくださるそうです。

以下、引用です。

生きづらさを感じやすいこの社会の中で、

一人でも多くの人が、自分の人生をまるっと愛せるようになれば、

もっともっと、楽に息ができる社会になるはず。

一人では難しくても、人は、人との関わりの中で変わっていけるから。

一人ひとりが、自分の人生を、自分の意思で、自信を持って歩いていけるようになってほしい。

だからこそ私は、トレーニング期間を通して、

「過去を見つめ直し、受け入れ、これからどうありたいか?を考える」 その過程に、

全力で伴走したいと思っています。


引用元:“いい子”のレールを走ってきた私が、自分の人生を愛せるようになったキセキ 【自己紹介】

https://note.com/aya_nikki/n/nf14550e87194?magazine_key=m87d8404abcda

その他にも公式サービスサイト、公式note等にポジウィルキャリアのトレーナー・カウンセラーの方の紹介記事がありますので、トレーナー情報を自分でも調べてみてください。

トレーナーの方の考え方や価値観に共感できて、この人になら自分のことを話せそう、理解してもらえそうと感じられる人が見つかれば、一度無料相談を申し込んでみても良いかもしれませんね。

特徴2:創業者・社長の想い

次に、創業者・社長の想いです。

ポジウィルキャリアを提供しているボジウィル株式会社の創業者・社長は、金井芽衣さんです。

金井さんがサービスにかける想いは様々な記事で見ることができます。

以下はその中の一部です。

トレーナーの採用基準を大切に考えられていたり、ユーザーの人生そのものに伴走するスタンスを大切に考えられていたりと、僕は金井さんの考え方にとても共感できました。

ユーザーの人生そのものに伴走するスタンス


ICC KYOTO 2021というベンチャー企業が自身の会社やサービスをプレゼンするイベントに登壇されたときの動画もありますので興味のある方は視聴してみてください。

創業者・社長の想いは、サービス内容に対してはもちろんのこと、トレーナーや組織の中で働くスタッフの考え方等にも大きな影響を与えます。

サービスに対する信頼度をはかる一つの基準にもなります。

もし、信頼できそうなサービスだと感じられれば、無料相談を利用して、実際に自分の目で、体験で、本当にそうか確かめてみてください。

特徴3:ポジウィルキャリアのサービス内容

続けて、ポジウィルキャリアのサービス内容です。

4つのコースがあり、トレーニング回数に応じて料金が変わります。

トレーニング回数に応じて料金が異なる

以下、ポジウィルキャリア公式サイトのコース一覧の引用です。

ポジウィルキャリア プラン料金
画像引用:ポジウィルキャリア公式サイト

サービスの利用料金が高額ですので、利用前にサービスの利用を通じて自分が得たいことは何なのかを真剣に考えた方が良いと思います。

また、その得たいことに見合った利用料金なのかという点についてもです。

参考までに、僕の意見を書いておくと、高額ではありますが、こういった有料のキャリア相談サービスを利用することに対しては非常にポジティブです。

自分に真剣に向き合うことができ、その後のキャリアを大きく飛躍させていきたいと考えている人であれば、数年後にはサービス利用料金の投資額は十分に回収できると考えるからです。

キャリア設計をすることによって、自分がこれから2〜3年で力を入れて取り組んだ方が良い仕事や経験がわかり、それをきっかけとして昇給・昇進や転職等で月収が5万円あがる結果を得られたとしたら、年間で5万円×12か月=60万円分収入がアップするということで、先行投資が回収できることになります。

ポジウィルキャリアのプログラムの特徴は、キャリア心理学に基づいた体系的なプログラムという点です。

プログラムの特徴はキャリア心理学に基づいている点

ポイント

サービス内容が自分に合うかどうかは納得感の観点から確認します。

サービス利用を通じて得たいのは行動変容ですので、サービスの内容に納得感がなければ、行動を変えることの妨げになることでしょう。

納得感を生み出すのは、理解、共感、便益です。

理解とは、提供されている手法のわかりやすさ。

共感とは、サービスの根底にある価値観や考え方が自分と近しいかどうか。

便益とは、料金に見合った成果が得られるかどうか。

です。

サービス内容が理解、共感でき、自分が期待する成果・結果が得られそうだと感じられれば、自分に合っていると考えて良いかと思います。

理解、共感はできるけど、それでも料金が高いと思ってしまう方は、今が利用のタイミングではないのかもしれません。

何がひっかかっているのかを自分自身で確かめ、それが解消できないようであれば、サービス利用は控えておきましょう。

無理にサービスを利用する必要はない

ポジウィルキャリアの利用者の感想・評判・口コミ

最後に、ポジウィルキャリアを利用した方の感想・評判・口コミの一部をまとめてみました。

サービスを利用するかどうかを決めるのは自分次第です。

他の利用者の感想・評判は参考までに見る程度にして、最後は自分の意志で決めることをオススメします。

最終的には自分の意志で判断

とはいえ、他の人の感想・評判は気になるものだと思いますので、自分に置き換えて見たときに自分にも当てはまりそうかどうかの観点で見てみると良いかと思います。

僕の観点で、ポジウィルキャリア公式noteの「POSIWILL CAREER」卒業生の口コミから、ポジウィルキャリアを利用するかどうか迷っている方に向けて体験談・口コミをキュレーションした記事も書きましたので、参考にしてみていただければと思います。

普通に読むと300記事以上あるので大変です。

参考記事:(noteまとめ)ポジウィルキャリアの体験談・口コミ8選

以下はTwitter上での感想・評判・口コミです。

まとめ

ポジウィルキャリアのサービスは同業のサービスの中でも、比較すると価格が高めなサービスではあります。

ただ、利用者の体験談等を見ると、サービスを利用して人生が大きく変わった、といった声があります。

トレーナーの採用基準も高く、品質の高いサービスを提供してくれるものだと思います。

もしサービスの利用に迷っている方がいれば、ぜひ無料相談を利用して、自分に合うかどうかを確かめてみてもらえればと思います。

無料相談を活用して自分に合うかどうか確かめよう
【POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)】の無料相談を予約する

サービスを選ぶ際の考え方を参考にしたい方はこちらの記事をご一読ください。

【キャリア相談】有料の相談サービスおすすめ4選とサービスの選び方

今回の記事では、キャリア相談の有料サービスをどんな基準で選べばよいか迷っている方に向けて、いくつかのおすすめサービスを比較しながら、サービスの選び方を紹介してみたいと思います。キャリア相談サービスの選び方に迷っている方の参考になれば嬉しいです。

同業のキャリア相談サービスであるマジキャリについて知りたい方はこちらの記事をご一読ください。

マジキャリの特徴・評判・口コミ
(まとめ記事)マジキャリの特徴・評判・口コミ

元人材開発コンサルの立場からマジキャリの特徴・評判・口コミについて解説します。「コーチ・トレーナー」「創業者・社長の想い」「サービス内容」の3つの観点で、マジキャリの利用に迷っている方向けの情報を集めてみましたので、参考になれば幸いです。

ポジウィルキャリアとマジキャリの比較もしてみました。

どちらのサービスかで迷っている方の参考になれば幸いです。

【比較・選び方】ポジウィルキャリアとマジキャリで迷っている方へ

今回の記事では、有料のキャリア相談サービスであるPOSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)、マジキャリのどちらを利用すれば良いか迷っている方に向けて、2つのサービスの比較記事を書きたいと思います。有料のキャリア相談サービスの選び方に迷っている方の参考になれば嬉しいです。

  • この記事を書いた人

とくみ(tokumi)

元人材開発コンサルのブロガーです。 このブログでは、20代後半から40代前半くらいまでの会社・組織で働く皆さんに向けて、自身の人材開発コンサル時代の経験や知見などからお役立てできそうなことを発信していきたいと思っています。 テーマは、能力開発、スキルアップ、キャリア形成、転職、起業、移住など。 現業は新規事業開発のコンサルです。

-キャリア