キャリア

【元人材開発コンサルが解説】キャリアコーチングおすすめ4選とサービスの選び方

2022-05-03

※本記事の内容には広告・プロモーションが含まれています。
キャリアコーチングおすすめ4選とサービスの選び方

※本記事に掲載している内容は、2023年6月時点のものです。

こんにちは。とくみ(@tokumiweb)です。

今回の記事では、元人材開発コンサルであるとくみから、キャリアコーチングのサービスをどんな基準で選べばよいか迷っている方に向けて、僕なりの選び方をご紹介できればと思います。

近年、サービス提供者や利用者が増え、世間的にも少しずつ注目をあびはじめているキャリアコーチングサービス。

キャリアコーチングサービスとは、有料のキャリア相談サービスのことです。

POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)マジキャリなどが有名です。

コロナ禍で働く環境が大きく変化し、今後の仕事やキャリアに不安を感じる方が増えてきていることが利用者増加の背景のようですが、このキャリアコーチングのサービス、別の意味でも注目をあびています。

それは何かというと、キャリアデザイン・キャリア設計のサポートという商品の形が見えづらいサービスではあるものの、利用には高額なサービス料金が必要な点です。

数十万円の費用がかかり、少し躊躇してしまう価格です。

いろんなサービスがあるし、気軽に利用できる料金ではないからどれを選べばよいのかわからない。

自分にとって価格通りの価値、もしくは価格以上の価値があるのかわからない。

こんなに高額なら利用した後に後悔したくない。

といった思いから不安に思ったり、どのサービスにするか選べなくて、申し込みを思い留まっている方も多いのではないでしょうか。

そこで、今回はいくつかあるキャリアコーチングのおすすめサービスを比較しながら、サービスの選び方について、僕の考えを紹介してみたいと思います。

人材開発コンサルとして、キャリアデザイン研修、コーチング研修なども提供していましたので、お役に立てる内容があるのではないかと思っています。

キャリアコーチングのサービスの選び方に迷っている方の参考になれば嬉しいです。

今回紹介するサービスは、どんなサービスなのかを事前に確認できるように、すべて初回は無料相談が活用できるものを紹介しています。

今回紹介するサービス4選

サービス名 PSIWILL CAREER
(ポジウィルキャリア)
マジキャリ ニューキャリア キャリート
提供会社 ポジウィル株式会社 アクシス株式会社 株式会社UZUZ 株式会社ルメス
特徴1 採用通過率1%の
難関を突破した
トレーナー
キャリア業界の
様々な経験を持つ
20〜40代の幅広いコーチ
コーチサービスを
立ち上げた
専務の川畑氏が関与
国家資格キャリア
コンサルタントおよび
プロコーチ資格保持者がコーチ
特徴2 キャリア心理学に基づいた
体系的なプログラム
転職支援経験に基づいた
カリキュラム
キャリアの納得感に
重点を置いたサービス
HSP気質な繊細さを
持った方でもサポート
特徴3 20〜30代の相談実績数 コーチへの満足度
9.6点/10点
コロナ禍で
サービス立ち上げ
サービス満足度評価
4.71点/5点
提供開始時期 2019年9月 2020年2月 2021年2月 2021年
キャリアコーチングサービス4選

結論:サービスの選び方

それでは本記事の結論です。

キャリアコーチングのサービスはどのように選べばよいのでしょうか。

ぜひ、自分自身の行動変容に着目して選んでみてほしいと思います。

行動変容とは、望ましい方向に行動できるように、内面の考え方や意識等も含めて、行動が変わることです。

つまり、サービスを利用した後、考え方や意識が変化し、自らが望む理想像、キャリア像の実現に向かうための行動ができるようになれそうか、という観点です。

有料のサービスを利用する目的は、自分ひとりでは変化を起こせない、起こすことが難しいからですよね。

自分ひとりで行動変容できるなら、高いサービス料金を払って、サービスを利用する必要はありません。

第三者の力を借りてでも、自分の人生、キャリアに大きな変化を起こしたい。

だからサービスを利用してみたいと考えているのだと思います。

名言のたぐいで聞いたことがあるかもしれませんが、行動が変われば人生が変わる可能性があります。

もっと本質をいうと、変える必要があるのは習慣なのですが、自分自身が望む理想像、キャリア像に近づいていくために必要な行動が日々起こせるようになり、結果習慣が変わっていけば、望む理想像、キャリア像の実現可能性が高まります。

習慣が変わった自分は、すでに以前の自分とは違い、新たな働き方、生き方を得た状態であると言えます。

サービスを利用することで、行動変容が起こり、これからの自分の人生が変わっていきそうだと思えるかどうか。

選ぶべき観点はここだと思います。

人材開発系の研修でもコンサルタントは必ず受講者の行動変容に着目をして研修を実施しますし、受講者の方にも自身の行動変容を意識して受講してもらいます。

知識だけ得ても行動が変わらなければ、日常の中では何も変化が起きないからです。

キャリアコーチングのサービスの利用についても同じことが言えると思います。

サービスを利用する最終目的は、自分自身の望む理想像、キャリア像の実現です。

ただ、いきなりそこに到達することはできませんので、サービス利用後に自分自身の足で着実に目指すべき方向に進んでいく必要があります。

そのため、サービス利用期間中に自分自身に行動変容が起こせるかどうか大切になってくるというわけです。

キャリアに関連する知識や知的な刺激を得たいわけではないはずです。

行動や習慣が変わらなければ人生を変えることは難しいでしょう。

サービス申し込み前の情報収集が大切

とはいえ、行動変容が起こるかどうかなんて、実際にサービスを利用してみないとわからないのではないか。

実際にサービスを利用してから違ったと思ってももう遅いのではないか。

そんな心配をお持ちの方も多いと思います。

では、そうならないために、具体的にどのようにサービスかを見極めれば良いのかもお伝えしておきたいと思います。

それは、事前の情報収集無料面談の活用です。

高額な商品を購入する際は、必ず事前に情報収集したり、比較したりしますよね。

全くそれと同様です。

キャリアコーチングの各サービスは、サービス利用者の体験談を掲載したり、無料面談を行ったりしています。

それらを使って情報収集を行い、自分の期待に合ったサービスかどうか、あらかじめ確認しておきましょう。

それではここからは実際に何を、どのように情報収集すればよいのかを紹介していきます。

サービスを利用する前に確認しておくべきこと

キャリアコーチングのサービスが自身の行動変容につながりそうかどうか。

ぜひ、次の3つの観点で確認してみてください。

ポイント

  • コーチ・トレーナー
  • 創業者・社長の想い
  • サービス内容

以下、具体的に解説していきます。

コーチ・トレーナーを確認する

まず一つ目に確認しておいてもらいたいのは、コーチ・トレーナーに関する情報です。

サービス名 PSIWILL CAREER
(ポジウィルキャリア)
マジキャリ ニューキャリア キャリート
提供会社 ポジウィル株式会社 アクシス株式会社 株式会社UZUZ 株式会社ルメス
コーチ・トレーナー
情報
公式サイト
公式note
公式サイト
公式note
公式note 公式サイト
キャリアコーチングサービス4選 コーチ・トレーナー情報

コーチ・トレーナーは、サービスを利用した際、メニューにそってコーチングやトレーニング等を提供してくれる、キャリアコーチングのサービスにとって一番重要な存在です。

(サービスによって、コーチ、トレーナー等、呼び方が違うケースがあるので、この記事ではコーチ・トレーナーと記載します)

なぜ、コーチ・トレーナーが一番重要な存在なのでしょうか。

それは、自分自身の行動変容の直接的なきっかけを作ってくれる存在だからです。

コーチ・トレーナーが自分に合うかどうか、相性がとても大切な観点になってくると思います。

コーチングのサービスは、コーチ・トレーナーという存在を介して提供されます。

具体的に言うと、コーチ・トレーナーとの対話やコミュニケーションがサービスとなります。

そのため、コーチ・トレーナーとスムーズに対話やコミュニケーションができ、その中で自身の行動変容につながる気づきや学びを得られるかどうかが鍵となります。

コーチ・トレーナーと相性が悪いと最悪ですよね。

相性についてもどう判断すればよいか、僕の考えを紹介しておきます。

コーチ・トレーナーとの相性を判断するポイント

ポイントは2つあります。

一つ目は、率直に自分のことを話せそうか。自分の素や本音をさらけ出せそうか。

二つ目は、コーチ・トレーナーからのアドバイスやフィードバックを素直に受け入れられそうか

です。

一つ目のポイントについて解説します。

コーチ・トレーナーには、自分のキャリア、広くは人生の悩みや課題を話すことになります。

自分のことを隠したままでは、コーチ・トレーナーに適切な課題解決に導いてもらうことが難しくなります。

とはいえ、悩みや課題といった、自分にとってはネガティブな部分を誰にでも話せますよという方はそう多くはないと思います。

そこで、各サービスのコーチ・トレーナーの自己紹介・プロフィールのページを見てみていただきたいと思います。

自分と近しい、似たような悩みや課題を抱えていたことがあるコーチ・トレーナーがいないか、ぜひ確認してみてください。

そういった方がいると、多少は話しやすくはなりますよね。

次に、二つ目のポイントについて解説します。

コーチ・トレーナーには、自分一人では実現できない変化の後押しをしてもらう必要があります。

そのため、自分だけでは気づけない改善点を客観的に指摘してもらい、時には耳が痛くなるようなアドバイスやフィードバックを受けることも必要になります。

こんな人にアドバイス・フィードバックされたくない、と反発心を抱いてしまうような方だとうまくいきませんよね。

この点についても一つ目と同様で、ぜひコーチ・トレーナーの自己紹介・プロフィールを見てみてください。

その方のしてきた苦労や人生経験を見て、尊敬できる点や共感できる点があれば、受け入れやすくなるかと思います。

もし、自分のことを話しづらそうだし、コーチ・トレーナーからのアドバイスやフィードバックも受け入れ難そうだと感じるサービスであれば、それでは対話やコミュニケーションがうまくいかず、望む成果を得ることはできないと思いますので、その場合はサービスの利用をやめた方が良いです。

ぜひ、自分と合いそうなコーチ・トレーナーがいるサービスをぜひ選んでください。

コーチ・トレーナーの情報はどこにあるのか

コーチ・トレーナーの情報は各サービスのWEBサイトを見るだけでは得られる情報が少ないかもしれません。

最近では、note、Wantedly、Youtube、Twitter等でコーチ・トレーナーのプロフィールや人柄が紹介されているケースもありますので、合わせてチェックしてみてください。

最後のまとめのサービス比較表にリンクを貼ってます。

創業者・社長の想いを確認する

続いて二つ目に確認しておいてもらいたいのは、各サービスの創業者・社長のサービスにかける想いです。

サービス名 PSIWILL CAREER
(ポジウィルキャリア)
マジキャリ ニューキャリア キャリート
提供会社 ポジウィル株式会社 アクシス株式会社 株式会社UZUZ 株式会社ルメス
創業者・社長の想い 代表取締役
金井芽衣
代表メッセージ
Twitter
代表取締役
末永雄大
社長ブログ
Twitter
専務取締役
川畑翔太郎
UZUZ専務note
Twitter
代表取締役
宗像祐
代表メッセージ
キャリアコーチングサービス4選 創業者・社長情報

どんなビジネスにおいても創業者・社長が持っている想いや考え方はサービス内容やそこで働く社員に大きな影響を与えます。

特に重要なのは、そのサービスや会社が存在する目的です。

どんな目的のもとにサービスや会社が立ち上げられたのかをぜひ確認してみてください。

その他、会社で働く社員をどのように採用・育成しているのか。

サービス利用者にはどうなってもらいたいのか。

将来、どんな会社を目指しているのか。

といった点も合わせて確認してみて、自分が共感できる想いや考えを持っているかどうかを見てみてください。

共感できる想いや考えが含まれたサービス・会社であれば、利用する際の安心感につながるからです。

普段利用している商品・サービスの中には、その商品・サービスを作っている会社の考え方や理念が好きだから利用している、というものもあるかと思います。

創業者・社長のサービスにかける想いは各会社のホームページなどで確認できますので、ぜひチェックしてみてください。

サービス内容を確認する

最後に確認しておいてもらいたいのがサービス内容です。

サービス名 PSIWILL CAREER
(ポジウィルキャリア)
マジキャリ ニューキャリア キャリート
提供会社 ポジウィル株式会社 アクシス株式会社 株式会社UZUZ 株式会社ルメス
特徴1 採用通過率1%の
難関を突破した
トレーナー
キャリア業界の
様々な経験を持つ
20〜40代の幅広いコーチ
コーチサービスを
立ち上げた
専務の川畑氏が関与
国家資格キャリア
コンサルタントおよび
プロコーチ資格保持者がコーチ
特徴2 キャリア心理学に基づいた
体系的なプログラム
転職支援経験に基づいた
カリキュラム
キャリアの納得感に
重点を置いたサービス
HSP気質な繊細さを
持った方でもサポート
特徴3 20〜30代の相談実績数 コーチへの満足度
9.6点/10点
コロナ禍で
サービス立ち上げ
サービス満足度評価
4.71点/5点
サービス内容URL 公式サイト(料金・プラン) note(コースの流れ) note(分析ツール紹介) 公式サイト(料金・プラン)
無料面談 あり
45分
相談予約ページへ
あり
60分
相談予約ページへ
あり
60分
相談予約ページへ
あり
60分
相談予約ページへ
キャリアコーチングサービス4選 サービスの特徴&無料面談情報

サービス内容は、各サービスのホームページ等に紹介されていますが、正直なところその内容を見たところで、どのサービスが良いのかよくわかりませんよね。

そして、僕個人としては、キャリアコーチングのサービスにおけるサービス内容というのは、実はどのサービスも大きな差はないものと考えています。

理由としては、キャリアデザイン、キャリア設計における手法・メソッドは大きく差別化することが難しいからです。

現状把握のための自己分析。

理想像を描くためのビジョン設計。

現状と理想のギャップを埋めるためのアクションプラン設計。

大きくはこの3つを考えていくことになります。

考える対象が同じなので、利用している理論・フレームワークなどで多少のプロセスの違いはあれど、アウトプットにそこまで大きな差はないものと思います。

それでもなぜサービス内容を確認しておくべきかというと、コーチ・トレーナー、創業者・社長の想いに加えて、サービス内容も自分に合うかどうかを見ておくべきだからです。

大切なのは、サービス同士の横の比較ではなく、サービスが自分と合うかどうか。

サービスと自分の考え方・価値観が近しいかどうか、サービス利用を通じて手に入れたいものを得られるかどうかの確認です。

サービス内容が自分に合うかどうかは納得感の観点から確認します。

サービス利用を通じて得たいのは行動変容ですので、サービスの内容に納得感がなければ、行動を変えることの妨げになることでしょう。

納得感を生み出すのは、理解、共感、便益です。

理解とは、提供されている手法のわかりやすさ。

共感とは、サービスの根底にある価値観や考え方が自分と近しいかどうか。

便益とは、料金に見合った成果が得られるかどうか。

です。

理論がどれだけ素晴らしいものでも自分が理解できなければ実践にはつながりませんし、価値観や考え方があわないものは利用したいとも思えません。

サービスの口コミ等ももちろん参考にして良いと思いますが、それでもあくまで参考程度に捉えることが大切です。

どのサービスが自分に合うか決めるのは自分自身です。

他人が合わなくても自分は合うかもしれません。

変えたいのは自分の人生であり、自分の行動です。

迷ったら、自分の行動変容につながりそうかどうか、そこに立ち返って確認してみてください。

キャリアコーチングのサービスおすすめ4選のまとめ

それでは、僕とくみがおすすめする4つのサービスについて改めて紹介したいと思います。

これまで説明してきたサービスを選ぶときの観点で紹介していきます。

まずは4つのサービスの比較表をまとめました。

サービス名 PSIWILL CAREER
(ポジウィルキャリア)
マジキャリ ニューキャリア キャリート
提供会社 ポジウィル株式会社 アクシス株式会社 株式会社UZUZ 株式会社ルメス
コーチ・トレーナー
情報
公式サイト
公式note
公式サイト
公式note
公式note 公式サイト
創業者・社長の想い 代表取締役
金井芽衣
代表メッセージ
Twitter
代表取締役
末永雄大
社長ブログ
Twitter
専務取締役
川畑翔太郎
UZUZ専務note
Twitter
代表取締役
宗像祐
代表メッセージ
特徴1 採用通過率1%の
難関を突破した
トレーナー
キャリア業界の
様々な経験を持つ
20〜40代の幅広いコーチ
コーチサービスを
立ち上げた
専務の川畑氏が関与
国家資格キャリア
コンサルタントおよび
プロコーチ資格保持者がコーチ
特徴2 キャリア心理学に基づいた
体系的なプログラム
転職支援経験に基づいた
カリキュラム
キャリアの納得感に
重点を置いたサービス
HSP気質な繊細さを
持った方でもサポート
特徴3 20〜30代の相談実績数 コーチへの満足度
9.6点/10点
コロナ禍で
サービス立ち上げ
サービス満足度評価
4.71点/5点
サービス内容URL 公式サイト(料金・プラン) note(コースの流れ) note(分析ツール紹介) 公式サイト(料金・プラン)
提供開始時期 2019年9月 2020年2月 2021年2月 2021年
Wantedly あり あり あり -
YouTube POSIWILL CAREER【公式】 マジキャリ
キャリアコーチング
サービス
- -
無料面談 あり
45分
相談予約ページへ
あり
60分
相談予約ページへ
あり
60分
相談予約ページへ
あり
60分
相談予約ページへ
返金保証 あり あり 不明 不明
キャリアコーチングサービス4選 比較表

続いて、各サービスを個別に見ていきます。

POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)の特徴


POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)の特徴
画像引用:POSIWILL CAREER公式サイト

POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)は、ポジウィル株式会社が提供するキャリアコーチングのサービスです。

キャリアに特化したパーソナル・トレーニングで、理想の未来から逆算して中長期のプランを一緒に作ってくれます。

ユーザーと同じ目線に立ち、同世代の様々な悩みのカウンセリングの経験から、環境的な問題や傾向も踏まえてベストなステップを一緒に考えてくれます。

ポジウィルではコーチのことをトレーナーと呼んでいるようです。

ポジウィルには様々な経歴のトレーナーが所属していますが、公式noteにトレーナーの自己紹介が掲載されており、生い立ちから考え方・価値観などが紹介されていますのでトレーナーの人柄がよくわかります。

また、卒業生の口コミも多数公式noteに公開されていますので、利用者の実績面においても一定の信頼感を持てます。

価格入会金 55,000円(税込)
キャリアデザイン(トレーニング5回 チャットサポート期間35日)385,000円(税込)
キャリア実現(トレーニング9回 チャットサポート期間75日) 594,000円(税込)
キャリア&年収アップ(トレーニング9回(+2回) チャットサポート期間75日(+180日))880,000円(税込)
メニュー
※プランによって異なります
(例)キャリアデザイン

①ゴール設定・自己分析
・オリエンテーション
・自己分析
・トレーナーマッチング
・キャリアストーリー作成

②人生の「軸」・ギャップ分析
・4L分析
・人生の「理想」の可視化
・ギャップ分析
・Will・軸の言語化
無料相談あり(45分)
その他特筆事項返金保証、分割払い制度あり

POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)には無料相談がありますので、ぜひ活用して自分に合うサービスかどうかを確認してみてください。

POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)の無料相談を利用する

個別の紹介記事はこちらから。

ポジウィルキャリアの特徴・評判・口コミ
(まとめ記事)ポジウィルキャリアの特徴・評判・口コミ

元人材開発コンサルの立場からポジウィルキャリアの特徴・評判・口コミについて解説します。「コーチ・トレーナー」「創業者・社長の想い」「サービス内容」の3つの観点で、ポジウィルキャリアの利用に迷っている方向けの情報を集めてみましたので、参考になれば幸いです。

ちょっと利用料金が高いなと感じる方はこちらの記事を参考にしてみてください。

ポジウィルキャリアの料金は高い?
ポジウィルキャリアの料金は高い?メリットは何?【キャリア相談の初回は無料】

今回はポジウィルキャリアのサービス利用料は支払う価値がある料金なのかどうか、比較の観点を用意して高い、高くないを考えてみました。決して安くはない費用です。自分に置き換えながら読んでいただき、後悔のない答えを出す材料となるような記事になれば幸いです。

マジキャリの特徴


マジキャリの特徴
画像引用:マジキャリ公式サイト

マジキャリは、アクシス株式会社が提供するキャリアコーチングのサービスです。

性格診断やキャリアの棚卸しから行ってくれるので、ズレのない理想のキャリアにむけた具体的なアクションを設計できます。

「転職活動の方向性がしっくりこない」「自己分析とキャリア設計をやってから転職活動をやりたい」という理由からマジキャリを利用する方が多いそうです。

マジキャリもコーチに関する情報が充実しており、公式サイト公式noteにそれぞれコーチの紹介文が掲載されています。

マジキャリのコーチは、転職エージェントを始めとした人材業界経験者が数多く在籍しており、ユーザーの相談内容・相性を考慮した上で、担当コーチを選定してくれるそうです。

また、はじめてサービスを利用する方向けのガイド卒業生の体験記も公式noteに公開されていますので、事前にサービスのことを理解する材料が得られて、安心感が持てます。

価格入会金 55,000円(税込)
キャリアデザインコース(トレーニング5回 期間35日)385,000円(税込)
自己実現コース(トレーニング10回 期間75日) 594,000円(税込)
安心転職コース(トレーニング15回 期間125日)880,000円(税込)
メニュー
※プランによって異なります
(例)キャリアデザインコース

①自己分析
・オリエンテーション
・幼少期からの振り返り
・現状把握

②キャリアの棚卸し
・業務上の自己理解を深める
・強み/弱みの言語化

③目標設定
・willの整理
・ありたい姿を経験
・スキルで具体化

④キャリア設計
・理想と現状のギャップを整理
・必要なスキル/経験に具体化

⑤アクションプラン設計
・キャリア設計を実現するための行動をステップごとに組立
無料相談あり(60分)
その他特筆事項返金保証あり

マジキャリには無料相談がありますので、ぜひ活用して自分に合うサービスかどうかを確認してみてください。

マジキャリの無料相談を利用する

マジキャリ

個別の紹介記事はこちらから。

マジキャリの特徴・評判・口コミ
(まとめ記事)マジキャリの特徴・評判・口コミ

元人材開発コンサルの立場からマジキャリの特徴・評判・口コミについて解説します。「コーチ・トレーナー」「創業者・社長の想い」「サービス内容」の3つの観点で、マジキャリの利用に迷っている方向けの情報を集めてみましたので、参考になれば幸いです。

ちょっと利用料金が高いなと感じる方はこちらの記事を参考にしてみてください。

マジキャリの料金は高い?メリットは何?【キャリア相談の初回は無料】

今回はマジキャリのサービス利用料は支払う価値がある料金なのかどうか、比較の観点を用意して高い、高くないを考えてみました。決して安くはない費用です。自分に置き換えながら読んでいただき、後悔のない答えを出す材料となるような記事になれば幸いです。

ニューキャリアの特徴 ※2023年6月現在:サービス休止中のようです


ニューキャリアの特徴
画像引用:ニューキャリア公式サイト

ニューキャリアは、株式会社UZUZが提供するキャリアコーチングのサービスです。

「今のキャリア納得度」をスコアリングし、自分の強み/弱み、価値観を分析した上で、キャリアの納得度を高めるための課題を明確にし、具体的なTODO、計画まで落とし込んで。診断やキャリアの棚卸しから行ってくれるので、ズレのない理想のキャリアにむけた具体的なアクションを設計できます。

ニューキャリアは、UZUZ専務取締役でサービス責任者の川畑氏がコーチとして直接関与してくださるそうです。

川畑氏はキャリアカウンセラーの資格を持ち、これまでも累計2,000名の就業支援を担当されてきています。

川畑氏のnoteに自己紹介サービス立ち上げへの想いが掲載されていますので、どんな方がコーチをしてくださるかより具体的なイメージが持てます。

価格入会金 なし
分析/計画コース(コーチング4回 期間60日)220,000円(税込)
転職活動コース(コーチング10回 期間180日) 495,000円(税込)
メンタリングコース(コーチング4回 期間1年間)220,000円(税込)
メニュー
※プランによって異なります
(例)分析/計画コース

①スコアリング
②自己分析
③TODO/計画

「今のキャリア納得度」をスコアリングし、自分の強み/弱み、価値観を分析します。キャリアの納得度を高めるための課題を明確にし、具体的なTODO、計画まで落とし込んでいきます。キャリアマネジメントの一連のサイクルを経験することで、そのノウハウを身に付けます。
無料相談あり(60分)
その他特筆事項特になし

ニューキャリアには無料相談がありますので、ぜひ活用して自分に合うサービスかどうかを確認してみてください。

ニューキャリアの無料相談を利用する

キャリートの特徴


キャリートの特徴
画像引用:キャリート公式サイト

キャリートは、株式会社ルメスが提供するキャリアコーチングのサービスです。

「国家資格キャリアコンサルタントもしくはプロコーチ資格保持者」で、キャリア支援経験が豊富なコーチが担当してくれます。

転職以外の選択肢も含め、どんなキャリア選択がベストなのかという本質的な支援を追求し、サービス終了後も活かせる自己分析方法やキャリア設計スキルを身に付けることができます。

キャリートのコーチは、全員が複数回の転職を経験しており、仕事が長続きしない方のキャリア設計も得意としているようです。

HSP気質による繊細さを持った方のキャリア支援やマネジメントに携わった経験もあるとのことなので、他の一般的なキャリア支援サービスより安心感が持てます。

価格入会金 なし
キャリア設計コース(コーチング3回 期間35日)105,000円(税込)
転職サポートコース(コーチング6回 期間90日) 189,000円(税込)
自己実現コース(コーチング10回 期間180日)278,000円(税込)
メニュー
※プランによって異なります
(例)キャリア設計コース

①自己分析
・「根本的な価値観」「強み・弱み」「業務経験・行動特性」「興味・関心」などを整理して言語化し、「本当のありたい姿」を明確化

②キャリア設計
・3年後の叶えたい未来
・実現可能性を高める具体的なアクション(ToDo)の落とし込み
・キャリアストーリー作成
無料相談あり(60分)
その他特筆事項特になし

キャリートには無料相談がありますので、ぜひ活用して自分に合うサービスかどうかを確認してみてください。

キャリートの無料相談を利用する

まとめ

いかがでしたでしょうか。

コーチングサービスは、自分自身の行動変容に着目して選ぶことが大切です。

コーチングサービスは、利用前は成果・結果が目に見えづらいサービスです。

サービスを選ぶ際は、サービスの利用を通じて、自分が得たいものは何なのかを忘れないようにしましょう。

高額なキャリアコーチングのサービスを利用する目的は、第三者の力を借りてでも、自分の人生、キャリアに大きな変化を起こすことですよね。

コーチ・トレーナー情報、創業者・社長の想い、サービスの内容をしっかりチェックして、自分に合いそうかどうかを確認してから利用の申込みをしましょう。

ユーザーの口コミや体験談を見ることも大切ですが、人それぞれ置かれている状況が違いますので、影響を受けすぎないようにしましょう。

他人の評価以上に、自分自身の納得感の方が重要です。

自分を納得させられるのは、自分だけです。

自分の人生を変えるきっかけになりそうだと思えるサービスかどうか、事前の情報収集、無料面談の活用をしっかり行いましょう。

この記事がキャリアコーチングのサービスを選ぶ際の参考になれば嬉しいです。

  • この記事を書いた人

とくみ(tokumi)

元人材開発コンサルのブロガーです。 このブログでは、20代後半から40代前半くらいまでの会社・組織で働く皆さんに向けて、自身の人材開発コンサル時代の経験や知見などからお役立てできそうなことを発信していきたいと思っています。 テーマは、能力開発、スキルアップ、キャリア形成、転職、起業、移住など。 現業は新規事業開発のコンサルです。

-キャリア
-, , ,